◎4月2日(月) コメント
◎新規採用職員辞令交付
今日から平成30年度がスタートしました。
朝一で新規採用職員2名に辞令交付を行いました。
公務員としての自覚をもち、健康に気を付け、夢をもって、
みやこ町発展のために一生懸命仕事に励んでいただきたい
と思っています。
引き続き、人事異動等にともなう辞令交付を行いました。
その後、新年度にあたり臨時課長連絡会議を開催し、課長職
の皆さんに改めて今後の町政運営についてお願いをしました。
◎新年度開始式
臨時課長連絡会議終了後、新年度開始式を開き、今度は職員へ
訓示を行いました。
その後、再任用職員への辞令交付を行いました。
再任用職員には、これまで培った知識や経験を生かし、後輩たち
の指導と、新たな職場での活躍を期待しています。
新規で1名地域おこし協力隊が赴任してこられました。
今回の協力隊は、北九州市から来られた元重秀敏さんです。
元重さんには、伊良原地域で伊良とぴあ農家レストラン(仮称)
の運営に関する地域協力活動に従事して頂きます。
地域を理解して頂き、地域の活性化に繋がるよう期待しています。
みやこ町内の小中学校に勤務する教職員への辞令交付式が行われ
ました。
来賓あいさつでは、私が子育てをしていた時に、言われた言葉を
思い出しましたので、その言葉を伝えました。
「子どもは親の云うようにはならない。親のしているように育つ。
子どもは先生の云うようにはならない。先生の教えたように育つ」
子育てを終えた私の経験から考えると正に、金言だと思います。
この言葉の意味するところは、子どもは親の生き方を良く見ていて、
そのことが子育てに影響するということです。
親が手を抜くと子供もいつの間にか手を抜いています。
親が自分自身を律する心を持ち、大人の自覚を持って育てることが
大切であり、これは、先生方においても同様であると思います。
教職員の皆さまには、子供らをしっかり目視し、何を考えているのか
を理解し、意見・希望に対しても、しっかり相談に乗りながら子供ら
の夢が叶うよう指導して戴きたいと願っています。
そして、最後に、問題が起った時は上司や教育委員会に連絡し、
一人で悩まないで欲しいとも述べました。
未来の日本を背負っていく子供らの教育向上に一層のご尽力をお願い
致します。
◎これまで8年間、町長は何をしているのかを皆様に伝えていく
ために、ブログで情報発信をしてまいりました。
しかし、町長選挙を控えておりますので、本日をもって当分の間、
お休みさせて戴きます。
これまで、長い間、ご愛顧いただきました皆様に感謝とお礼を申
し上げます。
皆様、誠にありがとうございました。
なお、ブログは休止しますが、フェイスブックは引き続き投稿し
ますので関心のある方はアクセスしてみてください。